2009年05月21日

うつらないためではなく、うつさないために

マスク不足が問題になってますが、ウチには冬に風邪を引いたときの残りが7枚あるだけです。

当面、手に入らないだろうから、覚悟を決めました。
私自身が感染するまでマスクは使いません。


妊婦でもないし、基礎疾患もないし…。
あれ? 胃炎や逆流性食道炎が、重篤になったときに基礎疾患ってことになるのか!?
まあ、39度の熱で3日間ほどしんどい思いをすればいいだけです!

うつらないためではなく、うつさないために必要になるときまで、7枚のマスクは温存しておきます。
医療機関を受診するために外出するときに、マスクがないほうが問題でしょ。

いつ必要になってもいいように、バックには常備しておくけど。

テレビのニュースでは、客にマスク着用をお願いするポスターが貼られたコンビニが出ていましたが、どうしろと?
いいです、そんなお店では買い物しませんから。

とはいえ、買い出しに行けなくなったときのために、若干食料を買い込みました。
食料が尽きたら、直線距離で2キロ圏内に単身者の友人が2人いるから、SOSを出そう…。

(おふたりさ〜ん、何かあったら言ってね。差し入れ持っていくから←たぶん、ふたりともココを読んでないと思われる(苦笑))




posted by けーぜ at 21:57 | Comment(4) | TrackBack(0) | 雑記
この記事へのコメント
連休前にマスクが1箱配られ、先週の土曜日から通勤・就業中もマスクが義務付けられ、花粉症マスクから開放されたのも束の間、またマスク生活です。
耳の裏が痛いのだ・・・

連絡くれれれば、いざと言うときかけつけますよん!
Posted by U〜マウス at 2009年05月21日 23:37
GW前にマスク買い込みました。
といっても20枚ほどですが。。。
そのときにもすでに品薄だったんですけど、
その後入荷されて安心していたら、今の状況ですからね。
確かに「うつさない」は肝心ですね。
Posted by バニー at 2009年05月21日 23:37
マスクのネットオークションに激怒しました。
そうなんです。「うつさないためになんです」私も底をついてきたので極力使わないようにしています。
マラソン大会の中止が悲しいです。関西の参加者が多いから?ちょっと過敏になりすぎかも。
話変わりますが
けーぜさんの「天職」には吹き出しました(爆)
Posted by まっちん at 2009年05月21日 23:52
厚労省の担当者も、こんなこと言ってたんですね。
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=soc_30&k=2009052100963


>U〜マウス殿

貴女の会社は食品系だからね〜、シビアなのかも。
ワタシもマスクで耳の後ろが痛くなるから、
するの嫌なんだよね(^^;;)。


>バニー殿

20枚あっても、ひとりでも最大20日、ふたりなら10日分だもんね。
使い切ったときに安定供給されていればいいけれど、
そうでなければ、マスクをしていて日々の意味はないよね〜。

安定供給されるようになればいいけれど、
バナナや納豆に踊らせられる日本人の「マスクブーム」が去ったときに、
メーカーは大量の在庫を抱えて難儀するような気がします。


>まっちん

需要と供給の問題だから、売るヤツも売るヤツだけど、
買おうとするヤツがいるから、値段もつり上がるわけですよね。

関西ではすでにマラソン大会の中止も出ているのですか?
でも、ありそうだよなぁ。。。

アタシの天職、20年後には新宿駅の地下通路辺りでかなっていそうな気がする(爆)。







Posted by けーぜ at 2009年05月23日 15:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック