サラリーマン時代の同窓会のついでに、趣味の山行をしていたので、ウチには寄っていません。
帰札の飛行機が今日の午後早い時間だったので、一緒に食事をしました。
待ち合わせは新宿。
午前10時半だったからか、駅構内はまだあまり混雑していません。
遠目に、父と同じ世代っぽい男性が3人、目に入りました。
白髪頭と服装で、なんとな〜く、その世代だろうなと。
他のおふたりは、背中が丸まって爺むさい(^^;;;)。
ひとり、背筋を伸ばして立っていたのが父でした。
娘としては、ちょっと嬉しいというか、安心したというか。
ひとりで1泊2日(小屋泊まり)の丹沢山行するんだから、古希にしちゃ元気な方だよね。
空港に行っておいた方が、後の時間を気にしなくていいから、羽田に移動。
午前11時すぎの空港内の飲食店エリア。
比較的リーズナブルな店のエリアは、順番待ちの人や、店頭のメニューを眺める子ども連れのファミリーで、ごった返していました。
ひとつ上階の店のランチメニューの単価は2000円前後。
ちょっと高級店エリアなのか、まだ空席もあるようだし、騒がしいチビッコもいません。
「トンカツが旨そうだな。でも紹興酒が呑みたいな、あっちの中華にするか」
というわけで、中華へ。
ここのランチ単価は2000円弱。
「これ(ランチ)だと、酒にならないから、単品で取るか」
父、呑む気、満々です。
紹興酒はグラスと、デカンタの大小があり、グラスが90cc、デカンタ小は300cc、大が600cc。
「デカンタ、大にするか? 小でいいかな?」
「グラスが90ってことはさ、小は3杯ちょっとだよ。足りる?」
「そうか、(ウエートレスに向かって)じゃあ大ね。ビールは中瓶」
結局、紹興酒のデカンタ小を追加。
料理4品とで、10050円なり。
ランチが1900円とかの店だから、ジョッキを入れて、客単価は2500円くらいと思われます。
実際、私たちの前に会計していた、幼児1人を連れた夫婦は5300円ほど支払っていました。
ひとり5000円って、夜の飲み会じゃん!
お店にとっては良いお客だったでしょうね。
当然、パパさん(ここだけパパ?)に「ごち♪」ですけど。
父と別れた後、トレセンに行って走るつもりをしていたんですけど、良いカンジに酔っぱらってしまったので、まっすぐ帰宅しました。
すげーぜ!
あ、新宿じゃないんだ(汗;)
羽田空港でです。
アタシも、ランチ、2人で1万!?と思いましたよ〜(苦笑)。
夜に会って呑んだと思えばそんなもんだから、
それで何ら問題はないのかも。
>たけしたさん
酒呑みの親への孝行は一緒に呑むことでしょうか(笑)。
彼は昨夜が同窓会で呑んでいるので、連チャンですよ。
もっともワタシも、コンサートの後、ちょっと呑んで帰ったので同じですが(^^;;)。
また 一緒に飲み食いしてあげてくださいね〜〜〜
昼酒って、廻りが速い気がするのは私だけ?
私も親にごちになる時は値段気にせず遠慮せず(^^;
テナント料が高いのもあると思うけど、
ウチら親子が呑み過ぎなのが最大の原因(^^;;)。
でも、1ランク料金が高いお店だったから、
落ち着いて呑めました。
>ヤマシュウさん
ウチの父ちゃん、息子が欲しくて、息子と呑むことが夢だったらしい。
残念ながら娘二人でしたが、娘二人とも呑んべです(血筋)。
>たけしたさん
朝になっても呑み続けるとか(^^;;;;;;)。
>まっちん
「親にごちになる時は値段気にせず遠慮せず」
名言だ〜(爆)!
けーぜ辞書に登録しておきます(笑)。
やはりここは酒につきあってあげるのが、
親孝行というものでありましょう。
父としましては、久々の相手(しかも娘)だし、また
我々が思っているのと、金銭感覚も少々違うのかも(^^;)
これからもつきあってあげてね♪
貴女もかなりつきあっているような気がしますが…(爆)。
だいたいが帰省するたびに「お前は俺の酒を呑む!」とケチをつけながら、
「呑むか?」と矛盾することを言うのが趣味みたいだからね。