毎日、食べたもんの記録を上げている人に。
いろいろ忙しいんだよ〜と言ってみたものの、何に忙しいんだ!?
英語の勉強、という口実で購入した『アリー my Love(Ally McBeal)』(First Season)のDVD。
24話のうち、まだ7話までしか見てません〜。
Allyは早口だからなぁ…、というレベルではなくて、根本的に聞き取れない!
GyaOで観た『Full House』も聞き取れないもん。
ところで、「海外ドラマ+英語学習」でネット検索すると、オススメとしてよく挙げられているのが、この『Full House』と『Friends』だったのですが、GyaOで観て「ああ、これかぁ〜」と思い出しました。
観客の笑い声入りアメリカのホームドラマ、ね。
昔、チャンネルまわしていてちらっと観たことがあったけれど、あの笑い声がうざくて観る気が起きなかったやつだ(苦笑)。
シチュエーション・コメディ(シットコム)って呼ぶんだね、知らなかった。
とまあ、当時は観る気が起きなかったのですが、勉強のつもりで観てみました。
観てみれば、面白いね。
GyaOでやっていたのがSecond Seasonだから、末っ子のミシェルがかわいい(笑)。
音声を別ファイルに拾って、iPodでくり返し聞いていたんだけれど、何度も聞けば聞き取れるかというと、無理ですね(苦笑)。
単語がポツリポツリとしか、耳に入ってもきません(汗)。
GyaOは英語音声+日本語字幕なので、ネットでスクリプト(台本?)を入手。
文字で確認した部分は多少は聞き取れるたりもするんだけれど。
この間、オバマ大統領のスピーチにも手を出しかけたり(出した手を引っ込めた?)、なんのための英語学習なのかという目的もないまま迷走。
Allyを英語で観る、ってこと自体が目的なのか…??
小さな恋のメロディを字幕無しで見ようと、必死で台本を見ながら音声を聞いていたっけなぁ・・・
今、私も英会話のクラスでレッスンを受けてますけど、ほとんど分かんないもの。
日本人の先生だけど、一挙にペラペラってまくし立てるのを生徒の私達は口をポカンと開けて聞いてるだけ。
かなり間抜けな絵だと思います。だけど、なぜか楽しくて毎週月曜のクラスが待ち遠しいです。(予習も復習もせず、その日ぶっつけ本番での受講です。)
ご近所の奥様二〜三人が生徒だけど、その方々のおしゃべり(日本語)の合間に先生が気づいたことを英語で話したり、我々に話させたりするようなレッスンです。
フルハウスの英語バージョンは、昨年9月マウイマラソンに行った際、手持ち無沙汰な午後、ホテルの部屋で見ていたことがあって、その中で一箇所だけ聞き取れたものがありました。
それは、番組の最後の場面でパパ・ダニーが、ミシェルや娘達をを抱きしめるかした後、ジェシーに"Do you need a hug?"(君も抱きしめて欲しい?)というセリフ。
その後、例の観客席の笑い声がドッと湧いたんだけどね。
私、帰国してから、そのセリフ大いに役立っています。
私のお店に来る女性客(勿論顔見知り)にこのセリフを言ってセクハラすれすれで笑わせています。
そうなんだよ〜。
で、「小さな恋のメロディ」は誰と観たの?
当然、女子と観たんだよね??
>勿忘草さん
おお、英語でセクハラ!(爆)
語学は動機が不純なほど身に付くような気がします〜。
いまは電車の行き帰りに、W-ZERO3で映画を観ているよ・・・Night of the LivingDead とか。字幕無しでも、楽しんでいるわ←全然聞き取れない
内緒って…、男子??(違)
動画観るのには、iPodだと液晶が小さすぎるんだよね〜。
でも、重たいから最近W-ZERO3を持ち歩いてないや。
その先生曰く、英語の勉強は恋愛と同じだって。一人の人をず〜〜〜っと愛し続けるのが上達の近道なんだって。つまり一つの教材をとことん愛し抜くというワケ。
飽きっぽい私には耳が痛い話。なにせ部屋を見渡すと教材だらけ!?!?!?いつ迄経っても上達しないハズだ。
そんなにオトコ(教材)を取っ替えひっかえなの??
でもさあ、愛する教材ってなかなか見つからないのかもしれないねぇ。