初めて参加する大会です。
なぜエントリーしたかというと、Y女史(別名・マングース、もしくは、大根のお姉さん)にそそのかされたから。
私の2009年初レースという意味よりももっと重要なのは、『0118RY決戦』ということ。
Y女史がライバルR氏と対決するという、1億2770万トレセン会員の注目の一戦だったわけですが…。
(注)1億2770万人というのは平成20年7月の日本の総人口です(をい!)。
これについてはね〜、多くを語りませんわ!
だって、Y女史の「姑息な作戦勝ち」だったんだも〜ん。
アタシの反省は、すれ違いの時、R氏に的確な情報をお伝えできなかったことだわ!
今度はちゃんとやるから、また対決ヨロシクお願いします!>R氏&Y女史。
なお、上記の両氏のリンクは、それぞれのブログの千葉マリンのページです。
このままいくと、自分のことを書かずに終わりそうだ(汗)。
ハーフ陸連登録の部です。
一般より5分早いスタートです。
一般の先頭には、2キロ過ぎで抜かれました(^^;;)。
5'17" 5'42" 5'30" 5'20" 5'25"(27'13"/5km)9キロで時計を押し忘れたのは、2回目の折り返しで、Y女史&R氏を見逃さないと必死に反対車線を見ていたからです。
5"22" 5'31" 5'23" ???? 10'52"(54'21"/10km)
5"31" 5'29" 5'24" ???? 11'54"(1:22'40"/15km)
???? 11'19" 5'18" 5'23" 5'28"(1:50'20"/20km)
5"08" 0'27"(1:55'44"/ゴール)
※スタートロスは差し引いてます。
なんせ、1回目の折り返しでは、R氏は見つけられたものの、Y女史を見つけ損ねたので。
14キロは稲毛海浜公園に入るか入らないか、16キロは園内を出るか出ないかって辺りで、見落としたようです。
公園内をグニャグニャ走る間、気持ちが続かなくって、ペースダウンしてますね(苦笑)。
千葉マリンのコースで気になったのは路面の悪さ。
アスファルトが軽石のように荒れているのは、工業地帯で大型車の通行が多いからでしょうか。
スパイクタイヤが禁止される前の、春先の札幌の路面みたいでした(例えがわかりにくいって!)。
ターサーのソールの凸凹が路面の凸凹にはまっているようで、足裏の感覚がいや〜ん、でした。
結果としては、まずまず満足。
だって、まともに走れたハーフって、2007年11月以来なんですもん。
2008年11月の世田谷246ハーフくらいマラソンでしょ。
2008年10月の2時間09分越えを達成した?手賀沼エコマラソンでしょ。
2008年2月の神奈川マラソンは積雪で中止でしょ。
2007年11月の世田谷246ハーフが1時間54分台で、これがまともに走った最後。
ちなみに自己ベストは2005年の神奈川マラソンでの1時間52分台。
う〜む、4年も前の話なのか!?
再来週、2月1日が神奈川マラソンです。
あの時点(13km地点くらいだったかな。)で前を追うのをあきらめたというのは、自分の心の弱さと認識しています。
後半差が詰まったのは、自分以上にY女史がペースダウンしたからであり、自分に1kmあたりあと5秒、前を負う気持ちがあれば、全然違う、皆様にもっと楽しんでいただけるレース展開になっていたと思うと、非常に残念です。
トレセン会員注目の、、、確かに昨日の「激走」で、N山さん、M田さんをはじめ、いろいろな方に「おつかれさま。」と言われました。
おっと、誰がアスリートだって!?
それよりも貴女様のほうがストイックじゃないですか!
>RASCALさん
やっぱり、みんな結果を楽しみにしていたのですね。
ああ、アタシも月曜、行けばよかったわ。
月曜日の激走までがレースなのかも〜(笑)。
相手は私が決めてあげる♪
なんか悪寒がするから、
お気持ちだけいただき、
辞退させて頂きますわ。