木曜日、切れた。
金曜日、業務の態勢の問題点が明確になり、
来週以降、改善されていくことになりそう。
っていうか、改善してくれ!!(切実)
■やばい?
つくばのあとの筋肉痛は引いていたのだけど、
木曜日、久しぶりに参加した国立競技場の長距離教室で、
右のハムがビビビッ!
速攻、歩きに。
仲間から、久しぶりなんだから無理しないようにって、
言われていたのに、調子に乗ってしまったかも。
肉離れにはなってないし、歩く分には問題がないけど、
走ると違和感。
■やばい?(その2)
土曜の昼ごろからなぜか腰の右側が怠い。
朝はなんともなかったのになぁ。
■それでも
スポーツトレーナーの予約を入れていたので、
体の調子を見てもらい、ストレッチの指導を受けてきた。
その後、走ろうと思ったのだけど、腰の怠さが気になったのでやめた。
■早く帰ればいいのに
新宿を3時間半も、うろうろうろうろ。
ようやく納得のいくモノを買って帰宅。
気のせいか腰の怠さは軽減しているような?
■ショック!
国立競技場のトレーニングセンターが来年4月から8月まで
改修工事のため休業。
休業中の練習場所がなくなるというだけの問題ではない。
9月以降、競技場が民間に委託され、長距離教室やジョギング教室が
再開される保証がないらしい。
あそこに行けば仲間と会える。
そう信じて疑わなかったことが、覆されるかもしれない。
それが一番のショック。
■ショック!(その2)
月曜、午後10時半過ぎ。
牛乳を切らし、翌朝の分と思って、最寄りのコンビニへ。
何かが変。薄暗い。
棚卸しで休業?って思ったら、張り紙が。
「28日(月)午後10時をもって閉店…」
えぇー!
アタシ、このコンビニ、好きだったのに。
冷たいデザートがウリの中堅コンビニチェーン。
ゆうパックの転送先に指定できるのも便利だったのになぁ。
駅からの商店街はこのコンビニで終わり。
今年に入ってからだったか、駅から来たとき、
商店街の途中に大手コンビニの出店があった。
その影響なのだろうか?
ともあれ、次に近いのは、その大手コンビニ。
遠いよぉ。距離(時間)が3倍だよぉ(怒)。
だって、閉店してしまったコンビニは歩いて1分そこそこだったんだもん。
■朗報?
「会社、○○に移るんでしょ?」
○○というのは渋谷区某所。
何人かの外部の人から聞かれていたけど、
そんなの、派遣で入って3月目のワタシは知らないよ。
でも、現在の都下某所より、渋谷区某所のほうがありがたい。
通勤時間が半分以下になる。
交通費も半額以下。
交通費は支給されず、自腹を切っているんだから、大きい。
そして、都心に近い!!
派遣元会社のコーディネーター氏ともチラリと
そんな話になった。
来年の4月に移転するのは決定しているけれど、
場所がまだ決まっていない、とか。
派遣元会社は、派遣先会社のグループ企業。
だから、確度の高い話だと思う。
やったね! これで、教室に行きやすくなる!!
って、国立競技場は休業じゃん(涙)。
RASCALと申します。
時々読ませていただいていました。
佐藤千恵子先生の教室には月に3,4回参加させていただいていますのでお会いしているかもしれませんね。
私もオフィスが11月に表参道に移り、行きやすくなったと喜んでいたところだけにショック。
5ヶ月の辛抱と思っていたのですが、9月以降もやばいんですか。
まあ、確かに安すぎましたよね。
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなって申し訳ありません。
これまでに千恵子先生の教室でお目にかかっていそうですね。
9月以降の話は、職員から説明を受けた、という人からの伝聞で書いてしまいました。
もっとも、限られた時間帯に、限られた人を相手に、口頭で、
という説明の仕方がおかしいと思います。
利用料が上がるのであれば、たとえば利用時間の延長(午後11時までとか)など、
相応のサービスの向上を望むんですけどねー。
もちろん、これまで通り教室が開催されて、トラックを利用できるってことが
前提ですが。
週末、話を聞くのもかねて、競技場へ行って、
(トラックは使えないはずだから)御所でも走ってきたいと思ってます。
ジムの部分はいいから、トラックだけでも開放してくれないかなぁ。
みんなで署名運動でもやりますか。
ドライヤーも(違)。
今日、完全に遅れて競技場へ行き、教室には入らずに、
ジョグっていました。
久々に会う友人から聞く話は、いろいろあって…??
なにやら日経新聞では、サッカー専門のスタジアムに改装すると
書かれていたらしいのですが、ワタシ自身は読んでいないので、
詳細は不明です。