2009年07月01日

今さらだけど

ふと思い出して、引き出しを探してみたら、出てきた。
そう、この曲で踊ったもんね。

続きを読む
posted by けーぜ at 23:34 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月04日

見に来たわけじゃない

NEC_0045.jpg
写真、わかるかな?
posted by けーぜ at 14:00 | Comment(9) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月07日

音が違う

実は、ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで優勝された辻井伸行さんのピアノを聴いてきた。

続きを読む
posted by けーぜ at 23:56 | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月09日

今後のレース

今後のレース、まったく入ってません。

手賀沼を申し込もうと思っていたんだけどね〜。
6月1日の夜、勿忘草師匠から「今日から手賀沼の申込み始まってるぞ、早めに申し込まなきゃダメだぞ」と言われたのに、その夜も、次の夜もすっかり忘れていて、3日の昼間に思い出し、帰宅したら申し込むつもりだったんだけれど…。
ご存じの通り、2日の日中に締め切られてました(T-T)。

続きを読む
posted by けーぜ at 23:37 | Comment(7) | TrackBack(0) | ランニング

2009年07月13日

つくば、エントリー

日付が変わった昨夜の深夜、つくばマラソンにエントリーしました。
気合いがあっての速攻エントリーじゃないんですよ。

続きを読む
posted by けーぜ at 23:11 | Comment(4) | TrackBack(0) | ランニング

2009年07月15日

eBANK脱出!

前にeBANKの手数料改悪について、ブータラ書きました

残金800円をいかに引き出すか?
郵貯の硬貨を扱うATMから200円入金して1000円で引き出そうとしたのですが、他行のカードだからなのか、それとも時間外だったからか、コインの入金口の蓋が開きません。
試しに1000円札から200円指定で入金できるかためしたところ、1000円入金になってしまい、残金1800円に(^^;;;)。

イライラ!
続きを読む
posted by けーぜ at 23:10 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記

2009年07月16日

行ってきます

NEC_0049.jpg

昨夜はなぜかよく眠れなかったのと、今朝のドタバタでぐったり。
肩から背中が重いし、腰から右足に痺れが。

窓を少し開けた状態でロックできる金具を使っていて、家を出る前、窓を閉めなきゃって思っていたのに。駅のホームで、閉めたっけ?と不安に。
普段ならいいけど、しばらく留守にするには無用心すぎる。
目の前に乗るべき電車のドアが開いていたけど、乗れなかった。

朝から暑いっていうのに、走る。
荷物本体をあらかじめ送っておいてよかった!

窓は閉めていた。
あわてて駅に…、あれ?台所の窓は?
存在そのものを失念していたから間違いなく開いている。
ここも金具でロックはされているが。

ホームに戻ったときには汗だく。
15分ほど遅刻、トホホ。

さて、これから搭乗です。
posted by けーぜ at 18:55 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

まだ先はあるけど

NEC_0049.jpg

とりあえず上陸。
20年ぶり。
前回の滞在は4時間でした(謎)。
posted by けーぜ at 21:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

一段落

NEC_0051.jpg

さっき、写真を間違えちゃたよ。
こっちをアップするつもりだったの。

さて、鹿児島市内には10時前に到着。
思ったより早かった。
バスを降りると、もわ〜とした熱気が。
やっぱり東京より暑い!

気が付いたこと。

コンビニ(ローソン)にサッポロ黒生がないのは、サッポロは九州地方で販売力が弱いのか?
ちなみに、一番搾りとスーパードライはあった。
サントリーモルツもなく、プレミアムモルツとヱビスはあり。

街灯が少なく、街中にもかかわらず暗い。
でも、東京が明るすぎるだけかも。
多分、札幌を含めて地方都市はこんなもんだろう。

人通りが少ない。
ないわけじゃないけど。
飲み屋街じゃないからかな。
ホテルの人が、お祭りだったと言っていた。
だから、浴衣姿の若い人がいたのか。

さて、温泉の大浴場(少なくとも女子風呂は大きくもないが)で汗を流し、スーパードライ♪
posted by けーぜ at 23:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月17日

西郷どんの引き合わせ?

NEC_0057.jpg

西郷どんの前で写真を撮っていると、通勤の途中といった感じの男性から、撮りましょうと申し出が。

どちらから? 東京から。
いつまで? 市内は明日までで、日食を見に種子島へ。

という会話をしたら、相手はすぐそこの、県立博物館の天文担当の方。

種子島なら、限界線(皆既と部分の境目)が面白いと教えてくださいました。
月と太陽が皆既ギリギリの位置関係だから、ダイヤモンドリングが長く続くんだとか。
それから、皆既に入る(終わる)瞬間の風景写真。
これまで、皆既日食を追いかけ海外にも行っているとのことで、皆既と部分が一枚の写真に入る面白い光景が撮れるそうです。

ネットや書籍で情報は仕入れてきましたが、貴重なお話を伺えました。
posted by けーぜ at 13:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

しあわせ

NEC_0060.jpgNEC_0059.jpg

ランチタイムです。

大学時代の友人でお母様が鹿児島にゆかりがあるという人に教えてもらって熊襲亭という郷土料理屋です。
ランチメニューの黒豚しゃぶしゃぶコース「昼しゃぶ」。
キビナゴ刺身と黒豚しゃぶしゃぶ。
旨いよ、こんなに旨い豚肉は初めて。
ヱビスの生が2杯になっちゃたじゃないか!
posted by けーぜ at 13:54 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

今日は人がいる?

NEC_0062.jpgNEC_0063.jpg

時間が早いのもあるけど、いわるゆ飲み屋街だから、人がいます。
これから出勤するおねーちゃんも。

焼き鳥屋が多いなあと思ったら、三大地鶏の薩摩地鶏だから。

薩摩地鶏の刺身二種盛と焼き鳥も盛り合わせ、そして本日3杯目のビール(^o^;。
次は焼酎だ!
posted by けーぜ at 20:10 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月18日

高速船から

NEC_0061.jpgNEC_0067.jpg

種子島、西之表港まで、高速船で1時間半くらいです。
その間に。

鹿児島といったら忘れてはならないのが、「しろくま」。
昨日のランチの店で。
レギュラーサイズではなく、「ミニしろくま」です。
ふわふわの氷と練乳ベースのやわらかい甘味のオリジナルのシロップで、ペロリと完食。

鹿児島は風が心地よいけど、やはり暑い!
ジーンズなんて履いていられません。
もう1枚は、昨日の夕方、バリ雑貨の店で、衝動買いしたインド綿のワンピース。
今日はこれを着ています。
暑いのは変わらなくても快適♪と思ったら、フェリーターミナルでエアコンで冷えてくしゃみがとまらない!
荷物から羽織りモノを引っ張り出しました。

写真、撮影時のサイズ設定がまちまちで、携帯から投稿するさい適応にリサイズしているから、サイズに統一感がないんじゃないかな(^o^;。
posted by けーぜ at 12:32 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

魚の名前

NEC_0072.jpg

同じ魚でも地方によって名前が違ったりします。
種子島のスーパーには聞いたことのない魚が何種類も。
一番気になったのは、「エバの造り」。
種子島産です。
posted by けーぜ at 23:17 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月19日

お散歩

NEC_0074.jpg

午前中は友人のジョグコースをお散歩しました。暑いです。アップダウンが多いです。人は通りません。なにもありません。緑が深く、ハイビスカスが鮮やか。
posted by けーぜ at 23:55 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月20日

種子島萌え(謎)

NEC_0080.jpg

ガイドブックに申し訳程度にしかページが割かれていない、下手すれば黙殺?されている種子島ですが、いやいや魅力満載です!

その中でも激しくツボったのは、まず、千座の岩屋(ちくらのいわや)。
波の侵食でできた洞窟で、干潮のときだけ入れます。
洞窟の中は複雑な形をしていて、なんて言ったらいいかなあ、Hの縦棒が波で削られた方向、横棒の向きにトンネルがあるのです。実際は縦棒が3本、横棒の縦3本にまたがるのが1本、縦2本にまたがる別のが1本というか、まあ、複雑な形状の空間です。

ワタシ達が行ったときは、洞窟内半分まで波が押し寄せていたけど、入れました。

鎌倉の切り通しとか、支笏湖の苔の洞門とか、苫小牧の樽前ガローで萌えるワタクシは大興奮モノ。
この気持ち、わかるよね>切通しフェチ仲間(誰?)。

そして、もうひとつは、種子島宇宙センター。

続きを読む
posted by けーぜ at 00:37 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

門倉岬

NEC_0084.jpg

門倉岬は種子島の最南端。
種子島では一番長く皆既日食が観測できる場所ですが、ここは入場がツアー参加者で申し込みが早かった人に限定されるそうです。

だから、先に観光しに来ました。

島内の人を含む他の人は、観測地として前之浜海岸が割り当てられるようです。
もっとも、時間がさらに短くなるけど、宇宙センター付近をはじめ、別の場所で見てもかまわないみたいですが。

19日の観光は地元の方が、車で案内してくださいました。
シメは南種子町の温泉。
大感謝の1日でした!
posted by けーぜ at 00:52 | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記

もはみ

NEC_0092.jpg

「もはみ」の唐揚げです。
もはみって??
posted by けーぜ at 18:37 | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月22日

海の幸

日付、変わってしまいましたが、21日火曜の日記でず。
今日は写真なし。

午前中は磯で貝採り。
地元出身の方が探し方を教えてくれますが、大物を見つけるのはシロウトには難しいです。
でもウニ(ムラサキウニ)はシロウトでも見つけられました。
すまんのぉと思いながら、その場で…。
海水で洗っただけのウニは…。
貝を採るというより、ほとんど、ウニ食っているか、潜って遊んでいるかでした。

午後は市街地に出て、鉄砲館や皆既日食前夜祭のイベントへ。
鉄砲館では、山本寛斎や辰巳琢郎、笑っていいとも!に出ているとかいう女性の川柳の先生などを見かけました。

ところで、昨夜の「もはみ」という魚は、ブダイだそうです。
posted by けーぜ at 00:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

20090722

南種子町の観測ポイント行きのバスの中です。
空は一面雲。
友人宅を出るころは、小雨がちらついていました。
「あっちの空は明るいよ」と言うと、「まだ希望を持とうとしてるね。私は諦めているよ」と返答。

さて、どうなることやら。
posted by けーぜ at 07:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。