2005年10月01日

スイーツ! 再び

チーズとマロンのデザート・ビュッフェへ行って来ました。

sweet.gif

続きを読む
posted by けーぜ at 21:57 | Comment(2) | TrackBack(0) | ランニング

95DR250R復活!

去年の10月に、勝沼ぶどう郷トークマラソンへ乗っていったのに、
11月にはバッテリーが上がってしまった、95年型SUZUKI DR250R。

そのまま10カ月も放っておいたのだが、今年も11月にぶどう郷
(今年は開催日がずれた)に乗っていくために、修理に出していた。

バイク屋のおっちゃんに「半年以上、エンジンをかけていなければ、
簡単にはかからないよ」って言われたとおり、
バッテリー交換だけでは始動できなかった。
エンジンの調整やらキャブレターのオーバーホールやら、してもらって、
やっとエンジンがかかったのだ。

4年ほど前、ここに引っ越してきたとき、一番近かったから、
保険の更新のときだけ、お世話になっていたバイク屋。
お店に張ってあった、常連さんから贈られた色紙には、
おっちゃんの還暦のお祝いメッセージが書かれていた。

引き取るとき、おっちゃんは穏やかな笑顔で「ちゃんと乗ってやんなよ」と言った。
その笑顔には、バイクに対する愛情が染み出ていた。


posted by けーぜ at 22:11 | Comment(3) | TrackBack(0) | オフロードバイク

2005年10月05日

真夏日

日曜、東京・大手町では午後1時20分に31.7度になったという。
発表された気温っていうのは、百葉箱の中のお話。
照り返しなどのために、現実はもっと厳しいはず。

千葉県白井市で午前中、何度になっていたのかはわからないが、
午前11時半頃に、「もー、ヤダ!」って叫んでいた。
走友会のDさんが「戻ってくるなり、ヤダ!って…。何言ってるの?」と笑った。

前にもどこかで同じコトを叫んで、誰かに同じように笑われたっけ。

続きを読む
posted by けーぜ at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ランニング

2005年10月06日

再びアンケートのこと

先日書いた、frunのアンケートにご協力いただき、ありがとうございます。
当初手伝う予定だった集計は、強力な助っ人が名乗り出てくれたので、
その人にお任せしました。
なお、締め切りは本日(6日)まで延長されています。
と、最後の宣伝を…(^^;;;)。

ワタシは白井梨マラソンの会場で別件の音頭取りをしてきました。
それもすでに手を離れて、ホッとしています。

posted by けーぜ at 00:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | ランニング

今週1回目の飲み(火曜)

改札にいる、っていうからキョロキョロしてみたが、
すぐにはわからなかった。

だって、見たことない姿だったんだもん。

Kちゃんは、本人が言うには「●●●のOL」。
伏せ字部分には、OLの枕詞として格が高い、
都内の地名を漢字で入れていただきたい。
決して「鹿浜橋」だったり、「御徒町」だったり、「多摩市」ではない。
(鹿浜橋、なんて、都内の人でも知らないかもしれない。
 ワタシの社会人スタートは鹿浜橋だった)

以前、平日に渋谷で飲んだとき、
彼女はウインドブレーカーの上下で現れたんだ。
そんな「●●●のOL」がどこにいる!
本人曰く「帰宅ランしようと思っていたんだけど、
××さんから(メールで)誘われて…」。

続きを読む
posted by けーぜ at 01:44 | Comment(10) | TrackBack(0) | 日記

2005年10月07日

「あんころもち」とか「きなこもち」とか

コメントで書いた「あんころもち」と「きなこもち」。
オフロードバイクの仲間が使っていた言葉です。
ドロドロ、マディで転倒すると「あんころもち」。
乾いた赤土で転倒すると「きなこもち」。

さて、今週末は日本山岳耐久レース(長谷川恒夫カップ)があります。
アッチやソッチやコッチの仲間が出るので、スタートと
入山峠(約7キロ:盆堀林道)はバイクで応援に行きたいと思っています。
できれば、鞘口峠(約38キロ:奥多摩周遊道路のゲートから徒歩15分)も…。
ただ、鞘口峠はどんなに速い人の通過も日が暮れてからなので、
お天気次第ではありますが。

ここのところ、関東は天気が悪かったので、みんな「あんころもち」に
なるんじゃないかと思います。



posted by けーぜ at 02:05 | Comment(3) | TrackBack(1) | ランニング

2005年10月09日

次に進む

8日は小金井公園5時間走フルマラソン大会を走ってきた。
去年は台風が接近する中、5時間走を2時間ちょっとで自己完結し、
エイドに滞留していたので、今年はフルマラソンでエントリー。

続きを読む
posted by けーぜ at 01:49 | Comment(9) | TrackBack(0) | ランニング

お見送り

日本山岳耐久レース(長谷川恒夫カップ)の応援というか、
スタートの見送りに行ってきた。

合羽を着込み、前夜用意した、メッセージボードを
バイクのキャリアにくくりつけ、出発!

バイクをスタートとなる中学校の近くに止め、
中学校に着いたのは12時半過ぎ。
スタートは13時のため、選手はグランドで待機していた。
想定ゴールタイムごとに並んでいたが、
見送る人たちを見つけることができない。
小降りにはなったものの、雨はやんでいなかった。


続きを読む
posted by けーぜ at 23:46 | Comment(6) | TrackBack(0) | ランニング

2005年10月15日

やっと申し込んだ

土曜日の小金井公園のあと、
日曜日は合羽を着て単車には乗ったけれど走らず、
祝日の月曜日は雨だったこともあって爆睡。

で、火曜日は競技場が休みだから飲みに行って、
水曜日と金曜日が残業で、
今週の平日走ったのは木曜のみ(その後飲んだ)。

週末は雨だってこともあるけど、
土曜日は午前中、ガス器具の修理が来るし(お湯が出ない!)、
日曜日は友達宅でホームパーティ(単なる宴会)。
(一応、土曜の午後は走りたいと願っているが、ガス修理次第)

来週月曜・火曜の残業は確定。

はぁ、走れないじゃん…(涙)。


それはさておき、大会予定を更新しておきます。


続きを読む
posted by けーぜ at 00:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ランニング

がーん!

夏くらいから、洗面所のお湯が出たり出なかったりしていたんだけど、
洗面所と台所が完全にダメになったのが先週末。

古い賃貸アパートなので、お風呂のバランス釜が
すべての給湯をまかなっている。

不動産屋に電話をして家主に連絡を取ってもらったのが火曜の夜。
折り返し不動産屋から、自分でガス業者に連絡を取って修理に
来てもらうように言われた(もちろん費用は家主負担)。

水曜日にガス業者に連絡をし、土曜の午前中に来てもらうことに。

木曜の朝、シャワーも死んだ。
生きているのは風呂への給湯の蛇口と追い炊き機能。
かろうじて、風呂に入ることはできる。


で、今日(土曜)。

業者は「部品が古くなっているので交換の必要ですね」と言った。
そして、「大家さんは、お隣の××さんですよね。
先ほど、インターホンで挨拶してきました」

実は家主は隣に住んでいる。
不動産屋なんて通さないで、直接、伺ったほうが早い(そりゃそうだ)。
でも、電話番号知らないし、帰りが毎日遅いしで、不動産屋を通したんだ。

業者が家主と話をして、釜を取り替えることに決まった。
で、これから取り寄せて、後日、工事…、って、いつになるの??
仕事、休めないんですけど!

競技場に行けば風呂に入って帰ってくるんだけど、
来週はほとんど行けそうにない(涙)。
残業などで遅く帰った日はシャワーだけで済ませているのに、
風呂に湯を張らなきゃならないのか…。
やれやれ。
posted by けーぜ at 10:36 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2005年10月16日

誕生日の悲劇

東南アジア某国に赴任中のU家が帰国。
ということで、某宅でホームパーティ。

大人13人に就学前の子どもが6人。
子どもは、U家の長男5歳を筆頭に、2歳児×2人、1歳児×1人、乳児×2人。
乳児1人が女の子で、ほかの5人は男の子。

店では、できんな…。

続きを読む
posted by けーぜ at 23:23 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2005年10月18日

ほころび

国勢調査の回収って、10日で終わっていたんですね。


用紙は9月中、留守の間、キッチンの窓の格子に
挟んでありました。
封筒には「10月6日木曜日午前11時頃」と日時が指定され、
「調査票を受け取りに伺います。」と印刷されています。
そして、その脇に「ポストへ」という鉛筆書きがありました。

10月6日、ポストに入れて出かけましたが、帰宅して確認したら、
そのまま残っていて、そのままにしておくのも不用心なので、
室内に持って入りました。

封筒には「回収のお約束の日時にご不在にされる場合も、
電話での連絡は不要です。調査員が何度か訪問しても
受け取れなかった場合には、×色の郵送用封筒を
置いていきますので、郵送での提出をお願いします。」
とあります。

いつ郵送用の封筒がくるんだろう? と疑問に思っていたけど、
なんのことはない、置いていかなかったわけだ。

別に数えてくれなくたって、ワタシは困りゃしないけどさ。

posted by けーぜ at 22:48 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2005年10月19日

とりあえず対応はいい

昨夜書いた国勢調査の件、今朝9時半前に電話をしたら、
郵便で郵送用の封筒を送ると言われた。

帰宅したら、速達で届いていた。
区内で午前中に出せば、即日で届くのか…(感心)。
早速の対応は好印象。

しかし、「10月11日までにポストにご投函ください」。
この郵送での調査票の提出自体期限は、10月11日だったのねー。

なんにせよ、明日投函します(忘れなければ(^^;;))。
posted by けーぜ at 23:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2005年10月20日

難しいこと、楽しいこと

水曜日は定例会議が午後5時までの予定。
実際のところは、終了が6時、退社するのは6時半。
国立競技場まで、電車に乗っているのが45分。
着いて、着替えたら、7時35分。
ジョギング教室は6時半から8時まで。

はい、水曜日の教室は参加できません。


続きを読む
posted by けーぜ at 00:45 | Comment(4) | TrackBack(0) | ランニング

2005年10月21日

ひとやま越えたみたい

一応、先週末からの仕事の山を越え、
水・木と競技場の教室に参加できた。
ちなみに、水曜はジョギング教室、
木曜は長距離教室である。

もちろん、走る時間が取れたのは嬉しい。
久々に仲間と走るのは楽しい。

しかーし!!
続きを読む
posted by けーぜ at 00:50 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2005年10月23日

もろもろ入れたら30キロ走

土曜は、前々から某姉に勧められていた、
@ランナーのランニング教室に初参加。
一番ペースの遅い班(設定ペース6分から5分40秒)に入り、
駒沢公園2150mをぐるぐる14周30100m。

ただし、途中でトイレに行ったので、実質的には13周+α。
アップとか、もろもろ入れて30キロってところ。

ペースメーカーをしてくれるコーチと、他に8人。
実際のペースは6分強といったところで、
うっかりすると前の人を突っつきそうになってしまう。
ひとつ上の班(5分40秒から5分20秒)に入ればよかったかなぁ。
でも、そっちに行っていたら、20キロくらいで逃げたかも(汗)。




posted by けーぜ at 22:50 | Comment(2) | TrackBack(0) | ランニング

2005年10月24日

物欲というより、やむなく

久々の晴れた日曜日!
最初のミッションは洗濯×2回。

次のミッションは、秋晴れのさわやかラン!
の、はずだったんだけど、前日の30キロ走の疲れもあって、
緑道12キロの予定を、4.3キロの最短コースで帰ってきた。

そして、最後のミッションは買い物!!

続きを読む
posted by けーぜ at 00:06 | Comment(10) | TrackBack(0) | ランニング

2005年10月26日

マラソン入門書

発売から1週間くらい経ってしまったが、ラン仲間で、
ライターのmekaさんが、マラソンの入門書を上梓されました。

40才からのフルマラソン完走 ~中高年のマラソン入門
40才からのフルマラソン完走 ~中高年のマラソン入門
(amazonにリンクしています)
著者 :梅方久仁子
出版社:技術評論社
定価 :1554円
ISBN :4774125474


ランニングの専門家ではなく、ライターだから書けることがあるという視点で、
「ランナーにとっては常識だけど、マラソンでも走ってみようかって
 思い立った人にはさっぱりわからないコト、気が付かないコト」
が書かれています。

普段、ココをのぞいてくれている方には、今さらってコトかもしれませんが、
お友達(30代でも20代でも)が走り始めるってときに、お勧めくださいませ!


posted by けーぜ at 00:47 | Comment(5) | TrackBack(1) | 本・雑誌

平日のランをどうする?

午後6時までが予定の打ち合わせ…、終わったのは7時過ぎ。

平日の夜に走る場所としている、国立霞ヶ丘競技場は午後9時まで
(退場は午後9時半)。
会社が都心から遠いので、行って走り出すまで1時間強かかる。
7時過ぎてから出たら、1時間も走れない。


ひとやま越えたと思ったのに、今週に入ってまた残業続き。
基本的に残業は午後9時までで、それより遅くなる場合は上司の許可が必要になる。
許可のないまま残業したら、ガードマンにとっつかまるし、
派遣なのに本当の勤務時間を申請できない。

残業なら残業であきらめてトコトンやって、
次の日は逃げて帰るということができないというのがツライ。

というわけで、平日走るための作戦を練っているのだが…。


続きを読む
posted by けーぜ at 23:06 | Comment(10) | TrackBack(0) | ランニング
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。