2005年07月03日

道なる? 道する?

北海道マラソンまで8週間!

6月は長い距離を走れなくて、最大で10キロ程度、
それを回数でカバーしてきたカンジだった。
長い距離を走れないというのは、なんとなく気がのらないのである。
とはいえ、そろそろ気合いを入れて、距離に慣らしておかなきゃならない、
という焦りみたいなものはあった。

今朝は曇り。気温も低め。
こんな日に走らなくて、いつ走る?


続きを読む
posted by けーぜ at 21:42 | Comment(6) | TrackBack(0) | ランニング

2005年07月05日

風の谷

昼間の雨は上がっていた。
夕刻、競技場のトラックをジョギングしていると、
風がからだを撫でた。

あっ!

ここしばらく、風を感じていなかった。
もちろん、風が吹かない日が続いていたわけではない。
先日までのような暑さの中では、かすかな風に涼を感じていた。
少しペースを上げて走れば、風切り音を聞いていた。


ナウシカは言う。
「うーん、いい風」
物語の舞台である谷は、風に守られていた。
風は、猛毒の瘴気を出す腐海植物の胞子が谷に落ちるのを防いでいる。
ナウシカは風に乗って空を舞う。


ここ数ヶ月、どうにも気持ちが沈みがちで、
肩や腰は怠く、眠たくて眠たくてしかたがなかった。

こんなときに、ジタバタしてもどうにもならないので、
じっとやり過ごす。

そうしていると、何かのはずみで気付くのだ。
ココロの風通しが悪くなっていたことに。

そして思う。
ナウシカのように風を操り、ココロを大空に解き放ちたいと。
posted by けーぜ at 00:23 | Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記

2005年07月06日

食欲と物欲

札幌の実家には、ジンギスカン鍋もあったし、たこ焼き器もあった。
北海道の一般家庭のジンギスカン鍋の普及率は知らないが、
大阪の一般家庭にたこ焼き器があるのは珍しいことではないと聞く。

続きを読む
posted by けーぜ at 00:56 | Comment(4) | TrackBack(0) | ランニング

休みを確保

北海道マラソンのついでの札幌への帰省だが、
場合によっては金曜の夜発で日曜の夜に戻るという
2泊2日も覚悟していた。
こんな強行軍ではレース以外の予定は入れられない。

8月下旬に休みを確保できたので、10日くらい帰省することにした。
というか、今の仕事の契約が8月19日までということになったのだ。
これって、休暇じゃなくて、失業じゃないか!

航空券の手配はこれから。
ナンバーカードの引換証は1週間前には着いていることが多いが、
道マラはどうなんだろう?
東京で引換証を受け取らないと、札幌入りできない。

思い出したことがあって、道マラのオフィシャルページを確認すると、
「出場が認められた競技者には『出場承認証』を
 6月末日から7月初旬に郵送する。」とあった。
すでに7月初旬だけど、ウチには届いていない。
この「出場承認証」が「ナンバーカードの引換証」なのだろうか?


今日は、昨日より早く仕事が終わり、晴れてもいたが、
競技場には行かずに帰宅。
寝不足もあって疲れていたので、休養日にした。
ウチにある札幌の地図は古いから、
新しいものを買おうと最寄り駅で書店に寄ったが、
関東近辺の地図しかおいてなかった。
コースをちゃんと確認しようと思ったのになぁ。
関門時刻を確認して、
自分の走力ではやっぱり完走は厳しいことを実感。
posted by けーぜ at 22:50 | Comment(8) | TrackBack(0) | ランニング

2005年07月08日

うふふなコト

梅雨の晴れ間に、うふふなコトが3つ。

続きを読む
posted by けーぜ at 23:50 | Comment(4) | TrackBack(0) | ランニング

2005年07月09日

脱力系

今週、ランチに入った喫茶店で読んだ雑誌、
たしか『アエラ』に紹介されていた映画を
新宿で観てきました。

ここのところ、いつの間にかロードショーが終わっていた、
なんていうことになっていたので、善は急げ?です。

 亀は意外と速く泳ぐ

夫が単身赴任している平凡な主婦が、
「スパイ募集」という張り紙を見つけたことからはじまる
“平凡な主婦を装う平凡じゃない日々”の物語。
そこに出てくるスパイ仲間もみな“平凡で目立たない市民”を
装っているのですが、そこに不思議なズレがあります。

スパイじゃないヒトビトも、ヘンテコリンだし。

 父「お茶もコーヒーも切らしているから、お湯でいいか?」
 娘(主婦)「うん」

なんていう会話がちりばめられていて、
映画館は、力の抜けた笑いで満ちていました。


しかし、作品そのものは良かったんだけど、
ワタシの耳がおかしいのか、録音が悪いのか、
映画館の音響システムが悪いのか、
聞き取れなかったセリフがかなりありました。
残念!


買い物をして帰宅し、ランに出ようと思ったら、
それまで天気がもっていたのに、
雨が降ってきてしまいました。
それも残念!!
posted by けーぜ at 18:46 | Comment(2) | TrackBack(0) | 映画

2005年07月12日

7時間走

日曜日。
20kmか30kmのペース走をするつもりで、
葛西臨海公園7時間走に申し込んでいました。

前夜までは「曇り時々雨、最高気温28度」だった天気予報は、
朝には「曇り時々晴れ、最高気温32度」に。

行ってみると、ウルトラで顔見知り、というヒトビトが多く、
「次は何?」「奥武蔵」なんて会話がされています。
一人でペース走なんてしていたら、完全に浮きそうな雰囲気。

気温も高いので、キロ6分くらいで30kmまで走って、
後はそれから考えようと予定を変更。

続きを読む
posted by けーぜ at 08:37 | Comment(5) | TrackBack(0) | ランニング

2005年07月14日

いいカンジ♪

先日、購入したアシックスの LYTERACER FX(SPではなかった)。
7時間走はいつものnew balanceのトレーニングモデルで走り、
月曜日に国立競技場のトラックでおろした。

続きを読む
posted by けーぜ at 00:11 | Comment(2) | TrackBack(0) | ランニング

2005年07月18日

6週間前だよ(1)ペース走編

北海道マラソンまで6週間。
海の日を含んだ3連休、梅雨明け直前の暑さでグッタリです。


初日の土曜日はペース走の日。
場所はランニングコースのほとんどに木陰が差す砧公園。
Yahoo! 掲示板多摩川トピの「某ざー」さんにお付き合いいただきました。

続きを読む
posted by けーぜ at 23:13 | Comment(2) | TrackBack(0) | ランニング

6週間前だよ(2)挫折編

日曜日。

小田急の大和駅から、荷物を背負ってスタート。
目指すは水着のおねーちゃんパラダイス、江ノ島。

「ねぇ、暑いんですけど(怒)」

続きを読む
posted by けーぜ at 23:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ランニング

6週間前だよ(3)準備編

海の日、月曜日。

暑い。けど、まだ起きないの。
デレデレと惰眠をむさぼり、9時半頃、起床。

今日は新宿へ出なきゃ。
はぁぁぁぁ、なんか昨日よりも暑くない?
(風がないせいかも)

まずは洗濯機をまわして、そして朝食。

続きを読む
posted by けーぜ at 23:42 | Comment(3) | TrackBack(0) | ランニング

2005年07月19日

ぼけぼけ

連休明けでダルダルな火曜日。
適当なところで仕事を切り上げて、競技場へ。

火曜日は教室がない日だからトラックは空いていた。
8コースをテレテレと走る。
体が重いのか、足が重いのか?
足が重いとすれば、日曜日の砧公園と月曜日の境川のせい、
体が重いとすれば、日曜日の餃子と月曜日のタイカレーのせいだろう。

11周(4994m)で30分43秒。
やる気が失せて、12周でやめた。

続きを読む
posted by けーぜ at 23:40 | Comment(5) | TrackBack(0) | ランニング

2005年07月24日

秋以降の大会

北海道マラソン前に、あまり考える余裕がないのだけれど、
締切間近なので、秋以降の大会をひとつ申し込みました。

 10/30 第11回手賀沼エコマラソン(ハーフ)

普段は走らない友達を誘ったから、これも確定。

 10/2 第20回白井梨マラソン(10キロ)

以下は検討中。

 11/27 第25回つくばマラソン(フル?)
 12/4  第1回はだの丹沢水無川マラソン(ハーフ)

今まで12月はレースなしだったけれど、第1回ということにも惹かれて、
はだのは出てみようかなーと思ってます。


明日(もう今日だけど)は高尾山。
早く寝なきゃ(滝汗)。
posted by けーぜ at 00:45 | Comment(2) | TrackBack(0) | ランニング

2005年07月25日

高尾山

24日。
ほぼ1年ぶりに高尾山に行ってきました。

ルート:高尾山口→1号路→大見晴台→城山山頂→NTT林道→日影沢林道
    →作業林道(?)→大見晴台の西側→5号路→稲荷山コース→高尾山口

所用時間:歩いたり、しゃべったり、笑ったり、食べたり、
     ときどき走ったりしながら、おおよそ4時間

続きを読む
posted by けーぜ at 23:12 | Comment(3) | TrackBack(1) | ランニング

2005年07月26日

なげる

朝、メールをチェックするまで、すっかり忘れていた。

 Subject: お誕生日おめでとう

差出人は母だ。

午前中、学生時代の友達のかよちゃんと
元仕事仲間・現在はただの飲み友達(?)のたぐちゃんが
携帯にメールをくれた。

夕方、ラン友達のI氏からも携帯にメール。
あれ? なんでI氏がワタシの誕生日を知っていたんだろう??
4時間後にふと気が付いた。
そういえば、前に駅伝に出たとき、必要項目として誕生日を知らせたっけ…。


今日はちょっとした運だめしをした。
結果は×。


9月1日からの派遣の仕事が決まった。

今の職場は6月までいた職場のグループ会社で、契約は8月19日まで。
両社の役員は一緒で、その人から非公式に
「10月ごろ、どうだろう?」と言われていた。
6月までの職場で、去年もかかわったプロジェクトが動く時期である。
10月からということだと、9月が空いて困るというのもあるのだが、
役員に正直に打ち明ければ、9月中、どちらかの職場で
何らかつなぐことができたはず。
人間関係は恵まれているし、待遇も悪くはない。

でも、ワタシはここのところ煮詰まっていたのだ。

だから、新しい派遣の仕事(とはいっても、2年ほど前に短期で
その企業の他部署に派遣されていたのだが)の話があったとき、
進めてもらうことにしたのだ。


何かを手放さなきゃ、新しいものを手に入れることはできない。


ワタシのココロにここ半年ばかり、重くのしかかっていたコト。
かさぶたになり、それが落ちるように、
ひにち薬で解決してくれるのを、ずっと待っているのに、
いっこうに解決してくれない。


北海道弁では、「捨てる」を「なげる」と言う。


一年の区切りの日の、運だめしも×だったし。
この重荷を早いところなげなきゃ先に進めないな…、
そんなことを考えていた一日だった。




おまけ:25日中に投稿しようとしたけれど、ひにち、変わってしまいました。

おまけ2:(読んでいるのか??)かめちゃん、1日遅れの
     携帯メール用グリーティングカード、サンキュ。
posted by けーぜ at 00:00 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記

そんなに言わなくたって

高尾山の写真をご一緒したI氏が送ってくれた。
しかし、なんて黒いんだろう(涙)。

先週飲んだ、たぐちゃん。半年ぶりに会ったのかな。
「ちょっとぉ、日に焼けたんじゃない?」
この“ちょっと”というのは“少し”という意味ではなく、
“ねえ”という程度の呼びかけ。

競技場のジョギング教室で会うNさん。
「どこで焼いたの? ハワイ??」
葛西臨海公園だって知っているくせに。
「なんか定着してきてない?」
ええー! 一生懸命、美白化粧水を使っているんだけど。
「ムダ、ムダ!」

競技場のロッカールームで同じ列のロッカーを
使っているNさん(上のNさんとは別人)。
「赤かったときは気が付かなかったけど、なんだかすごく焼けてない?」
そんなぁ、改めてしみじみ言わないでください(涙)。
「しかもさぁ、ココ(二の腕)よりココ(タンクトップを着たときに
 肩の際になる部分)の方が焼けてない?」
日焼け止めの塗りムラのせいです。

帰省したら、絶対母に言われるなぁ。
「アンタ、なんて顔しているの?」
バイクの時は長袖・長ズボンだったから、顔だけだったけど…。

口の悪い父は言うだろうなー。
「土○みたいだな」(差別用語・不快用語のため伏せ字)


posted by けーぜ at 22:36 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2005年07月31日

納涼ラン

土曜日は、Yahoo!掲示板の多摩川トピの納涼ラン。
スタートした2時過ぎの多摩川は風もなく、蒸し暑い(>_<)。
しかし、支流に外れ、多摩丘陵の森に入ると、
木陰の涼やかな風のおかげで別世界。

いろんな要因でヒートアイランド化している東京近辺だけど、
自然の力ってすごい。

前半の小沢城跡は去年の秋に案内していただいていた。
そのとき、住宅街にこんな「山」があるんだー! と驚いたが、
今回初めてだった人は、やっぱり感心していた。

そして、後半の東生田自然歩道にある竹林。
ワタシの最大の感動はココ。
北海道には竹が自生していないため、
竹林自体が珍しいということもあるけど。
枯れた竹の葉が積もった足元はフワフワで
その感触が気持ちいい。

案内人をしてくださったTさんは、この辺りが地元で、
ずーっとこの辺りに住んでいる方。
そのため、歴史にも地理にもとても詳しい。

のんびりペースのため、時間切れになってしまい、
途中でルートをショートカットして終了となってしまったが、
走り残した部分もまた案内していただけるというので楽しみ。


銭湯で汗を流した後は、これがメインイベント?の多摩川での宴。
この頃には多摩川にも心地よい風が。

始まりは明るかったけれど、日が落ち、徐々に暗くなる。
このために用意してきたガスランタンを、
闇に包まれる前にスタンバイ。

しかし!
マントルを空焼きしたときの煙を見て、
おじさま達はうさんくさそうな目を向ける。
ヲイヲイ!

闇に包まれ、柔らかな光が、おつまみを、
そして灯りを囲む人々の顔を照らすころには、
アタシの勝ち(勝負かい?)。

そして、当然のごとく、呑みすぎ。

結局、コインロッカーにも入らなかった、
B氏が用意してきた巨大クーラーボックスの
一人勝ちだったのかも。
posted by けーぜ at 23:32 | Comment(6) | TrackBack(0) | ランニング
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。