2005年05月02日

ハーフタイム

カレンダー通りなので、今日は出勤です。

連休は1日に日帰り、3日から5日に泊まりで予定があるので、
29日、30日は主に日常生活のリセットをしていました。

1日はよく遊び、よく笑い、よく呑み、
いつものように(?)帰宅早々に沈没。
(この話はまた今度)

そして、今日は困ったことに(?)、
3月末に納品した仕事の打ち上げ。

明日の朝も早いから、呑みすぎないように!

と誓うのであります(無駄?)。
posted by けーぜ at 07:32 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2005年05月08日

収支決算(その1)

5月1日。
起床後、増量キャンペーン終了を確認(バンザイ!)

frunのオフ会「丹沢入門編」。
入門編とは歩くのか? 走るのか?
ドキドキしていたけれど、登山だったから、ホッとする。

続きを読む
posted by けーぜ at 01:36 | Comment(2) | TrackBack(0) | ランニング

収支決算(その2)

連休後半は山中湖でのラン合宿。
ハーフタイムの2日、2次会に行くと言う人々を振りきり、23時ごろに電車に乗る。

Mt.fuji.gif

続きを読む
posted by けーぜ at 22:57 | Comment(5) | TrackBack(0) | ランニング

2005年05月10日

夢?

日曜日、「夢と目標」っていう話を読んだ。
夢を持ち、それをかなえるために、
細かく目標を立てるっていう、ありふれた話だ。

しかし、ふと考えた。
ワタシの夢って??

う〜ん、う〜ん、って、うなって出てきたのは、
「心穏やかに笑って暮らしたい」だった。

ってことは、現状は心は穏やかではなく、
しかめっ面、泣きっ面で暮らしているのか!?
それじゃあ、夢のための目標って??


さて、月曜日の朝、インターネットからポチっとクリックして申し込んだ。

北海道マラソン。

サブ4を達成していないワタシには完走は「夢」。
そのための目標を立てないとね。


夜、久しぶりに国立競技場で佐藤千恵子先生の長距離教室に参加した。
しかも開始時刻に間に合ったのは本当に久々。
ウォーミングアップからジックリ体を動かしたら、
こびりついたまま取れなかった肩こりが少し楽になったような気がした。

メニューは6000〜8000メートルのビルドアップ。
6分30秒くらいから初めて、最後の2000メートルは5分〜5分10秒。
最後の1周は4分40秒ペース。
6000メートルが精一杯。
終わったら、へたり込んでしまった。

荒川の直前に痛みが出てから、どこかで無理しないようにセーブしていたけれど、
スイッチが入ったのかもしれない。
posted by けーぜ at 00:25 | Comment(8) | TrackBack(1) | ランニング

2005年05月13日

物欲

北海道マラソンに出るぞ! ということもあって、
現在、物欲警報発令中。

続きを読む
posted by けーぜ at 00:40 | Comment(12) | TrackBack(0) | ランニング

2005年05月16日

気怠い午後

週明け月曜日の午後3時ごろ。
「食べても食べても腹が空いてしょうがない」
向かいの席のSさん(30代、男性)がつぶやく。

「健康的でいいって言っていいんでしょうかねぇ?」と応じると、
「食べても食べても腹が空く、寝ても寝ても眠い、
やってもやっても仕事は終わらない…。悪の3パターンだなぁ」。

思考回路に何かがひっかかった。

続きを読む
posted by けーぜ at 22:55 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2005年05月18日

続・物欲

■サングラス

知人に御徒町のサングラス専門店を教えてもらった。

そこで勧められたのは、zeroRH+というブランドのもの。
すごく軽く、まつげもほとんど当たらない。
当たらないように、ノーズパットを調整をしてくれるという。
しかし、調光レンズのそれは約2万5000円。

次点はadidasのモノ。
前に新宿で見て回ったときに、唯一まつげが当たらなかったのがコレ。
この専門店でも扱っていて、約17000円。

うーん。
差はシューズ約1足かぁ。

悩んでしまって、専門店を後にする。
御徒町の某スポーツショップで1万円前後のサングラスを試着していたら、
友達に会った。(というか、彼らがその辺りにいることは知っていたのだが)

彼は言った。
「高いの買っても、デジカメみたいになくしたらそれまでじゃない」

くぅぅぅーーーーーー!

そして、火曜日。
まつげが当たらないモノを発見し、即購入。
2100円也。
やっぱり、ちゃっちい(笑)。

■asics その2

日曜日に会った走友会の女性メンバー(注・先日の女性とは別人)も
ランパン・ランシャツは走りやすいと言う。

なるほど。

走友会のロゴ入りウエアは関西の人がショップとの交渉をしてくれるため、
関西のショップへ注文することになる。
そのショップで試着して、というわけにはいかない。
もちろん数字としてはサイズを確認したのだけれど。

で、ときどきのぞきに行くけど、今まで1度も買い物をしたことがない、
某スポーツショップに、試着させてくれと頼み込んだ。
さすがに試着だけでは悪いので、
ロゴが入らないランパンはそのショップで購入するつもりだった。
型番とサイズ、色を指定して取り寄せを依頼してきた。

■ガーン

コンタクトを排水溝に落としてしまった(涙)。
あぁ、余分な出費(滝涙)。

さらに問題は、視力がかなり悪いため、取り寄せになるってこと。
メガネで走ったことないので、今週末の駅伝に間に合うかとても心配。
posted by けーぜ at 01:23 | Comment(6) | TrackBack(0) | ランニング

2005年05月21日

着々と準備、ただしラン以外

北海道マラソンへの準備。

■ランパン・ランシャツ

ランパンは試着させてもらったショップで取寄せ。
本日入荷していたので購入。

ランシャツは走友会のロゴが入るため、別のショップへ発注。
郵便振替で代金と送料を送金。
6月下旬の到着を待つだけ。

しかし、ランパン。
大き目のサイズにしたけれど…。
鏡にうつして、走り込まなきゃマズイぞって、マジ思った。


■応援要員要請

札幌の中学時代の友人3人にメールを書いた。
「8月28日の北海道マラソンにエントリーした。
コースはコレコレである。暇なら沿道で応援してくれ」と。
さっそく1人から、「子どもと一緒に旗を振ってあげるから、
近くなったら知らせて」と返事があった。

南区の某中学の出身。
地元に近いところに住まいを構えるみたいで、
現在は、南区民×2名+豊平区民×1名。
彼女達の住まいから、コースの最寄地点は15キロより手前。

高校の時の友達(南区民)には電話してみたけれど、
働きながら大学院に進学した彼女に、
休みの日に旗を振りに来いとは言えず、
出るということだけを伝えた。
その後は仕事の愚痴で長話。

札幌市は高校の学区が南北に分かれ、ワタシは南側の学区。
その後、東京に進学したため北区とか西区に友達がいないのである。

15キロまでなら関門に引っかかることはないはずだけれど、
本当にシンドイところでの応援は期待できない。
posted by けーぜ at 00:53 | Comment(6) | TrackBack(0) | ランニング

2005年05月23日

コーキョ

いたさんが参加している走友会の女子チームの助っ人メンバーとして、
「皇居周回全国OB・OG同好者駅伝大会」に出た。

不思議な名称のこの大会には、出場資格に年齢の下限があって、
早い話が、若いモンは入れてあげない!ってわけ。
助っ人に頼まれたってことは、若くないってコト!?

駅伝って、仲間内の「駅伝ごっこ」はあっても、大会ははじめて。
しかもアンカー(第5走)。
年代によって走順に制限があるため、ワタシはアンカーでしか走れない。

続きを読む
posted by けーぜ at 23:21 | Comment(7) | TrackBack(0) | ランニング
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。